LINEのご案内
MENU

インプラント・補綴治療

Prosthetic treatment

インプラント・補綴(ほてつ)治療の比較

あざみ野、たまプラーザ駅からアクセスできる、横浜市青葉区の歯医者「あざみ野フォレスト歯科」では、インプラント・ブリッジ・入れ歯治療にも対応しております。安全・安心で精密な治療の実現のために歯科用CTやサージカルガイドなどの最新鋭の機器を導入し、よりハイクオリティな診療を患者さまにご提供しています。インプラント治療にご関心がある方は、ぜひお気軽に当院へご相談ください。

説明 メリット デメリット
入れ歯入れ歯 取り外しできる人工歯を作る治療法です。
歴史がもっとも長くあらゆる症例に対応しています。
●健康保険が適用され安価
●治療期間は比較的短い
●多くの症例に適応する
●見た目で入れ歯とわかる
●慣れるまで違和感あり
●部分入れ歯は周囲の歯に負担となる
●毎日のお手入れが必要
●定期的な歯科医院での調整が必要
ブリッジブリッジ 失った歯の両隣の歯を削り、連結した歯を、残った歯に橋をかけるように装着します。 ●歯に固定されるため、違和感が少ない
●健康保険が適用されるケースもある
●健康な歯を大きく削ることになる
●支えとする歯に負担がかかり、将来的に失ってしまうことがある
インプラントインプラント 歯を失った部分の顎の骨に、人工歯根(インプラント)を埋め込む治療法です。
人工歯根・連結部・人工歯で構成されます。
●見た目に天然歯と見分けがつかないほど自然
●硬いものもしっかり咬める
●周りの歯への負担がない
●金属アレルギーの心配がない
●健康保険が適用されないため、治療費が高額になる
●外科手術が必要で、持病によっては適用できないことがある
治療法入れ歯入れ歯
説明取り外しできる人工歯を作る治療法です。
歴史がもっとも長くあらゆる症例に対応しています。
メリット●健康保険が適用され安価
●治療期間は比較的短い
●多くの症例に適応する
デメリット●見た目で入れ歯とわかる
●慣れるまで違和感あり
●部分入れ歯は周囲の歯に負担となる
●毎日のお手入れが必要
●定期的な歯科医院での調整が必要
治療法ブリッジブリッジ
説明失った歯の両隣の歯を削り、連結した歯を、残った歯に橋をかけるように装着します。
メリット●歯に固定されるため、違和感が少ない
●健康保険が適用されるケースもある
デメリット●健康な歯を大きく削ることになる
●支えとする歯に負担がかかり、将来的に失ってしまうことがある
治療法インプラントインプラント
説明歯を失った部分の顎の骨に、人工歯根(インプラント)を埋め込む治療法です。
人工歯根・連結部・人工歯で構成されます。
メリット●見た目に天然歯と見分けがつかないほど自然
●硬いものもしっかり咬める
●周りの歯への負担がない
●金属アレルギーの心配がない
デメリット●健康保険が適用されないため、治療費が高額になる
●外科手術が必要で、持病によっては適用できないことがある

インプラント治療とは

インプラント治療

インプラント治療は、生体親和性が高い金属チタンが骨と結合しやすい性質から生み出された治療法です。チタン製の人工歯根(インプラント)を、歯を失った顎の骨に埋め込み、上部に連結部品と人工歯を取り付けます。人工歯には、天然歯のような美しい白さと透明感を持つセラミック素材を使用します。

インプラントは、入れ歯やブリッジのような周囲の歯を支えにはしないので、健康な歯への負担も少なくなります。1本で独立するため、どの歯を治療したのかわからないほど見た目も自然です。また、顎の骨としっかり結びつくことから、自分の歯のような感覚でしっかり咬むことができます。外科手術が必要で、健康保険が適用されない治療法ではありますが、それらを差し引いても、治療を希望する方が増えている魅力ある治療法なのです。

STEP1ドリリングドリリング

歯ぐきを切開し、顎の骨にインプラントを埋め込む穴を開けます。

STEP2埋入埋入

顎に開いた穴にインプラントを埋入します。

STEP3治癒期間治癒期間

出血や炎症、腫れなどの症状がある場合は、その部位に対して応急処置を行います。

STEP4連結部取り付け連結部取り付け

骨との結合が確認できたら、歯ぐきを再度切開し、連結部品を取り付けます。

STEP5人工歯装着人工歯装着

傷口の治癒が確認できたら、人工歯を取り付けて完成です。

骨が足りない場合の治療について

骨が足りない場合の治療について

当院のインプラント治療では、2回の手術を行う「2回法」と、1回の手術を行う「1回法」、また抜歯即時埋入に対応しています。抜歯即時埋入では、文字通り、抜歯した当日にインプラントを入れ仮歯を装着します。手術当日に食べ物を咬むことができるというメリットがあります。
※ただし、患者さまの症状によって適用できる場合とそうでない場合がありますので、あらかじめご説明いたします。

ソケットリフト法

上顎にインプラントを埋入する際に、顎の骨を補強する治療法です。顎の骨の上には上顎洞(じょうがくどう)と呼ばれる空洞があります。ここの粘膜を押し上げ、骨補填材を注入して、上顎の骨量を確保します。これがソケットリフト法です。上顎の骨の厚みが4~8mmの方に適した治療法です。歯肉を切開せずに行える治療法ですので、術後の経過も良好なケースが多くあります。

サイナスリフト法

ソケットリフト法と同じで、上顎の骨量が不足している場合に行います。骨の厚みが1~5mmの方に採用されます。処置内容としては、ソケットリフトが下から上へ持ち上げたのに対し、サイナスリフトは横から上顎洞の粘膜の間に骨補填材を注入します。

【最新のインプラント治療とは】
インプラント治療のリスクを低減するさまざまな取り組み

近年注目を集める補綴(ほてつ)治療のひとつ「インプラント治療」。機能性と審美性に優れたインプラントは外科手術を伴う、高度な技術が要求される治療法です。また、健康保険の適用外のため治療費が高額となることも知っておいていただきたいポイントです。

ここでは、あざみ野、たまプラーザ駅からアクセスできる、横浜市青葉区の歯医者「あざみ野フォレスト歯科」が、インプラント治療のリスクと当院が行っている安全・安心なインプラント治療への取り組みをご紹介します。インプラント治療をご検討中の方の参考になれば幸いです。

インプラント治療のリスク

インプラント治療のリスク

インプラント治療は、顎の骨にチタン製の人工歯根(インプラント)を埋め込み、顎の骨と一体化させて天然の歯根のような働きを持たせる治療法です。顎の骨に埋め込む際に外科手術が必要となるので、口腔内の状況や、顎の形状、神経や血管の位置を正確に把握しておかないと、さまざまなトラブルを招くことになります。

外科手術で考えられるリスク

神経麻痺 顎周辺の神経にドリルやインプラントが接触することで、神経が損傷したり圧迫されたりします。唇や顔面にしびれや違和感、痛みが残るという症状が起こります。
血管損傷 顎の骨に穴をあける際や、インプラント埋入時に、誤って血管を損傷してしまい、大量出血につながったというケースがあります。
術後の腫れ 歯ぐきの切開や、顎の骨への穿孔を伴いますので、手術のあと、口腔内に腫れが生じることがあります。

また、このほかにもインプラント治療後は歯周病にも似た症状を起こす特有のトラブル、「インプラント周囲炎」を引き起こす可能性があります。

あざみ野フォレスト歯科の取り組み

あざみ野フォレスト歯科の取り組み

上記のようなリスクを回避・低減するために、あざみ野フォレスト歯科では次のような取り組みを行っています。

歯科用CTを用いた精密検査

当院のインプラント治療では、事前の精密検査と正確な診断を怠りません。最新の歯科用CTを導入していますので、歯を失った箇所の顎の骨の状態、周囲の血管や組織の位置、方向を的確に把握できます。コンピュータ上で三次元立体的に再現できるため、これまで肉眼やレントゲン撮影だけではわからなかった部分までしっかり状態を確認することができるのです。

サージカルガイドの使用

サージカルガイドとは、インプラントの埋入をサポートする医療器具です。外科手術の事前準備として、顎の骨の模型とサージカルガイドを使った綿密なシミュレーションを行います。このガイドは、ドリルの着地点、埋入角度、深さを間違いなく導いてくれる器具で、患者さまごとにカスタムメイドされます。歯科用CTを使ったサージカルガイドの作成により、これまで以上に顎の骨の形態や血管・神経の位置を正確に捉えることができるようになっています。

インプラントを使い続けるには定期的なケアが欠かせません

定期的なケア

インプラント治療を行った歯に起こりがちな「インプラント周囲炎」。インプラントは適切なケアを続けられれば天然歯と同等以上に長持ちしますが、インプラント周囲炎になると、歯周組織が人工歯根を支えきれなくなるため、脱落してしまうことがあるのです。
これを防ぐには、ご自分でしっかりと日々のブラッシングをはじめとするデンタルケアを行うと同時に、歯科医院での定期検診やプロケアを受ける必要があります。
当院では、インプラント治療を受けた方に対し、患者さまの状況に応じて定期的なメンテナンスケアをご提案いたします。このメンテナンスを続けられない方には、インプラントに何かあった場合の保証をお付けできませんので、あらかじめご了承ください。

あざみ野フォレスト歯科の取り扱い入れ歯

当院では、保険適用で作る入れ歯はもちろん、自費で作る入れ歯にも対応しています。ご希望があれば、自費の高品質な入れ歯のご提案も可能ですので。お気軽にご相談ください。

レジン床
(保険適用)
レジン床義歯

歯が並ぶ床(しょう)の部分が、歯科用プラスチック(レジン)でできている入れ歯です。保険適用で安価ですが、壊れやすい側面があります。反面、修理や調整がしやすいというメリットもあります。床が厚くなってしまうため、使用感は他の自費の入れ歯と比べると劣ります。

ノンクラスプデンチャー
(自費診療)
ノンクラスプデンチャー

保険の部分入れ歯には金属バネ(クラスプ)で歯にひっかけますが、ノンクラスプデンチャーは、やわらかい特殊な樹脂の吸着で歯ぐきに入れ歯を吸着させる部分入れ歯です。使用感も快適で、見た目に入れ歯とわかりにくいというメリットがあります。素材の特性から温度変化に弱い傾向がありますので注意が必要です。

金属床
(自費診療)
金属床(自費診療)

レジン床の欠点である床が厚くなるのを解消した入れ歯です。金属を薄く伸ばして床にすることで強度が維持できます。熱伝導性が高いため食べ物の温度を感じながら食事を楽しめます。丈夫で長持ちですが、修理がしにくいというデメリットがあります。

入れ歯のお手入れポイント

入れ歯は毎日取り外してお手入れしましょう。汚れたままお使いになると、不衛生で感染症の原因となってしまいます。お手入れポイントとしては次の3つがあります。

  • Point1. 歯磨き粉は使わない
    研磨剤入りの歯磨き粉は入れ歯を傷つけ、細菌の温床となってしまいます。入れ歯専用ブラシと入れ歯専用歯磨き剤を使用しましょう。
  • Point2. 毎日必ずお手入れする
    食後は毎回流水で洗い、夜には丁寧に専用ブラシで汚れを落としましょう。
  • Point3. 洗浄液を使う
    入れ歯を乾燥させないよう、就寝時には入れ歯専用液に浸けて保管しましょう。
pagetop